節分👹
2月2日(火) 天気は晴れ
今年の“節分”は、124年ぶりに2月2日になりました。密を避けるため、学年ごとにおこないました。
手作りのかわいいオニのお面をつけて節分集会のはじまりです

集合して、節分についてのお話を聞き、鬼のパンツの手遊びをしました

お歌をうたっていると、バックミュージックが流れ3人の鬼さんの登場です


『ガオ~~
ガオ~~
』

突然の鬼さんの登場に、驚き泣いてしまうお友だちもいました!!

「せんせ~い 助けて~
」

「オニさん...こっちにこないで~」

「オニはそと!!ふくはうち♡」
豆をまくのをわすれるくらいに、逃げ回る年少さんたちでした。

先生のエプロンをギューって握り、離れないお友だちもいました。

ぼくたちのオニのお面みてください♡笑った顔や、優しいい目。ちょっぴり自分たちのお顔に似てますね♫

「泣かないで~」優しいオニさんが声をかけていました♡

みんなでオニを退治するぞ-!!

心のなかにいる「泣き虫オニ」「怒りんぼオニ」「弱虫オニ」をやっつけることができたかな?
最後は、3人のオニさんがお面や衣装を外して、園にいる先生たちだよ♡と正体をあかしました。泣いていた子どもたちも先生たちの姿をみて安心した様子でした。

つくしぐみのお友だち♡
鬼さんたちと一緒にはいチーズ📷

今日のお給食は、大豆ごはん、すまし汁、白身魚のカレー天ぷら、トマトとコーンのサラダ、3色ゼリーです♡

鬼さんと一緒にたくさん走って、みんなお腹がペコペコです!!

そして、今日は泣いてる姿お写真撮ってごめんね
みんなの泣き顔がとても可愛かったんです

お部屋にもどると「おうちでも、豆まきするんだよ」「恵方巻たべるんだぁ~
」と子どもたちの会話が聞かれました。園の行事として、伝統的な行事を大切にしていきたいと思います。 作成:吉原

今年の“節分”は、124年ぶりに2月2日になりました。密を避けるため、学年ごとにおこないました。
手作りのかわいいオニのお面をつけて節分集会のはじまりです


集合して、節分についてのお話を聞き、鬼のパンツの手遊びをしました


お歌をうたっていると、バックミュージックが流れ3人の鬼さんの登場です



『ガオ~~



突然の鬼さんの登場に、驚き泣いてしまうお友だちもいました!!

「せんせ~い 助けて~


「オニさん...こっちにこないで~」

「オニはそと!!ふくはうち♡」
豆をまくのをわすれるくらいに、逃げ回る年少さんたちでした。

先生のエプロンをギューって握り、離れないお友だちもいました。

ぼくたちのオニのお面みてください♡笑った顔や、優しいい目。ちょっぴり自分たちのお顔に似てますね♫

「泣かないで~」優しいオニさんが声をかけていました♡

みんなでオニを退治するぞ-!!

心のなかにいる「泣き虫オニ」「怒りんぼオニ」「弱虫オニ」をやっつけることができたかな?
最後は、3人のオニさんがお面や衣装を外して、園にいる先生たちだよ♡と正体をあかしました。泣いていた子どもたちも先生たちの姿をみて安心した様子でした。


つくしぐみのお友だち♡
鬼さんたちと一緒にはいチーズ📷

今日のお給食は、大豆ごはん、すまし汁、白身魚のカレー天ぷら、トマトとコーンのサラダ、3色ゼリーです♡

鬼さんと一緒にたくさん走って、みんなお腹がペコペコです!!

そして、今日は泣いてる姿お写真撮ってごめんね

みんなの泣き顔がとても可愛かったんです


お部屋にもどると「おうちでも、豆まきするんだよ」「恵方巻たべるんだぁ~



スポンサーサイト